こんばんは。
今、新番組「サタデーウォッチ9」のパイロット版を見ている。
おそらく、スポーツコーナーもあるのだろう。
ということはサタデースポーツがなくなるということやね。
「ガッテン(旧ためしてガッテン)」「バラエティ生活笑百科」も打ちきりらしいし…
紅白歌合戦も打ち切っていいんでないかい?
こんばんは。
数ヶ月更新できず大変申し訳ございません。
また、ネタができれば投稿、更新します。
こんにちは。¡Hola amigos!
超久しぶりの更新となる。
今回はこれまた更新が滞っていた「ポートロイヤル3」日記の続き。
さて前回は施設を建設して自前で商品を生産し、売りまくろうという話を綴った。
この段階でようやく資金面に余裕が出てくるようになる。
そして、ちょくちょく海賊からの襲撃も食らうようになる。
この段階で、いよいよ新しい船舶を購入をしていくことになる。
とりあえず、私がおすすめするのはこちらの「フリゲート船」。
比較的安価で購入でき、砲門数もかなり充実している。
ちなみに海賊船団の主力船舶でもある。
これを3隻購入して戦艦隊に設定、船員も充てればとりあえずは海賊船団とも戦えるようになる。
なお、船舶が充実するまでは海賊船団とはまともに戦わないほうがいい。
戦闘に突入しても尻尾を巻いて逃げること。
積み荷の商品を9割がた奪われるが、変に戦って船舶を喪失してしまうことは避けねばならない。
「命あっての物種」ならぬ「船舶あっての物種」である。
あと、資金に余裕があり、かつ運がよかったら「交易フリュート船」もおすすめ。
こちらは一隻の積み荷搭載数が非常に多い。
ただ、「運がよかったら」と綴ったように、なかなかお目にかかる機会がない。
今回はあともう一つ。
あらら、なんと今秋、続編の「4」が出るのね…
今のところ、青いS社と赤いN社向けとしか表示されておらずXbox系が出るのかどうかわからないが、できることならXboxでやりたいよなあ。
赤いN社版を購入後にXbox版が出るとなったら悔しいもの。
そんじゃまた次回。
こんばんは。¡Buenas noches!
今回は近況報告。ポートロイヤル3日記は少しおやすみ。
『Capcom Arcade Stadium Packs 1, 2, 3セット』 5 月 25 日発売決定、予約受付開始!
— Xbox Japan (@Xbox_JP) 2021年4月27日
今すぐ予約して、早期購入特典「Capcom Arcade Stadium:ディスプレイフレームセット1」を手に入れよう!https://t.co/g18iedR1im
アッー!!
基本的に複数のゲーム機で発売される(マルチプラットフォーム)ゲームソフトはXbox版を購入したいので、できればカプコンアーケードスタジアムもXboxで買いたかったなあ。
以前作成したベルギー代表「ミャーゼン(Meawsen)」。
FIFAワールドカップでも優勝したんだぜ。
しかし対イングランド代表との決勝戦では思わぬ「馬鹿試合」になってしまった…
イングランド代表FW「Kane」がヘディングとボレーシュートでハットトリックを達成してくるものだから「もしかしたら負けるのか…」と思ったのだがわれらがMeawsenがハットトリックをやり返し、また2アシストも決めて逆転勝ち。
しかし、FIFAワールドカップの優勝は実績にはないのね…*1
そんじゃまた。次回はまたポートロイヤル3日記です。
*1:対象になっているタイトルは「UEFAチャンピオンズリーグ」「UEFAヨーロッパリーグ」
こんばんは。¡Buenas noches!
もう、弟妹ブログともども思い出したころに更新することにした。
最近、仕事やプライベートでいろいろしんどいんでね…
今回もポートロイヤル3のプレイ日記を綴る。
さて、前回、プレイヤーランクを「船員」にアップさせることを一つの目標にしようとつづった。
その理由は建築免許を購入し、自前の施設が建設できるようになるということ。
さて、免許の購入には「街を支配している国*1からの評判」と「当該の街での人気」が一定の値以上であることが条件。
↑の場合、スペインの「評判」が25%、街での「人気」が25%必要、ということになる。
「評判」は「海賊船団を撃破する」「街での行政官からの依頼に応える」ことで上昇する。
「人気」はとりあえず不足している商品を売却すれば上昇する。また教会での「祝宴」を開くことでも上昇するが、まとまった商品が必要になるので*2あまりお勧めしない。なお時間が経つと下降するので注意。
建築免許であるが、購入する街は慎重に選んだほうがいい。
先述の必要となる「評判」「人気」、そして購入に必要となる料金が、取得した街が増えるごとに上昇するからだ。
私がおすすめするのは、「木材」「日干しレンガ」を同時に生産している街。
本作にはそれが4ヶ所ある。
施設建設にはとにかく「木材」「日干しレンガ」が必要である。
建設の際には街の「埠頭」の市場にある在庫が消費される。
これらの街では街中で両方とも生産されており、わざわざほかの街からこれらを調達する手間が省ける。
購入したら、まずは倉庫と住宅を計3軒建設する必要がある。
建設完了後、改めて建築家から免許を購入すれば晴れて自前で商品を生産するための施設を建設できる。
むろん、ここで優先的に建設すべきは「製材所」と「レンガ工場」。
どの施設を建設するにしても、「日干しレンガ」の消費が多いので「レンガ工場」を少し多めに建設したほうがいいだろう。
生産された商品は「埠頭」の「倉庫」に蓄えられる。
今後は、これら自前で生産された商品でお金を稼いでいくことになる。
次回に続く。
こんばんは。¡Buenas noches!
今回もポートロイヤル3日記を綴る。
前回はゲームの基本となる交易のコツについてつづったが、とにかくお金を貯めることによってプレイヤーのランクがアップする。
ウインドウボタン*1から入れる「日誌」の概要欄で次のランクになるために必要な資産が表示される。
一定のランク以上になると船舶の積載量や生産施設での使用人(労働者)の数も条件に追加される。
また、一部の施設は一定のランク以上にならないと利用・依頼を請け負うことができない。
中でも、「船員」になると街の建築家から建築免許を購入し、住宅や生産施設を建築できるようになる。
ちなみに、船員はゲームを始めてから4度目のランクアップで達成する。
船員になることが本作をプレイするうえで一つの区切りといってもいいだろう。
次回に続く。
おはようございます。
ついに大航海時代5および6が終わってしまった…
で、先週予告した通り「ポートロイヤル3」のプレイ日記を綴っていこうと思う。
スタート時点、一番小さな船舶「ピンネース」と所持金3万を持っている。
で、本作品は「大航海時代シリーズ」と違って移動時の「水と食料」という概念がなく、1日ごとに船舶などの維持費を支払うという形をとっている。
ゲーム内の時間が進んでいたら、放置していても所持金が減っていくということ。
ちなみに、所持金がマイナスになってもゲームオーバーになることはないが、商品が買えなくなるので実質的に「詰み」である。
さて、この手のゲームでお金を稼ぐ手段はある街で商品を購入し、別の街で売却する
「交易」
である。
そのコツについてだが、まずはこちらの表(スクリーンショット)の内容を覚えてほしい。
狙い目なのは、「生産」で作られる商品の原料を売買すること。
…といったことをすると、かなり効率よくお金を稼げる。
しかし、本作品の序盤はなかなか厳しく、上記のコツを実践していてもなかな所持金が増えない。
少し所持金に余裕が出たら新しい船舶などが欲しくなるかもしれないが、少し我慢してもっと所持金を稼いでからにしたほうがいい。
序盤はとにかく所持金を増やすこと。それも根気よく。
次回に続く。