ぶた猫ぶーにゃんのゲーム&趣味日和

私、ぶた猫ぶーにゃんのゲーム、趣味をつづった日記です。最近は「リングフィットアドベンチャー」「NHK」が中心です。

私とゲーム・第九回「ニンテンドーDSの衝撃」

おはようございます。相変わらず朝から暑いですわ。

第九回「ニンテンドーDSの衝撃」

2000年代後半、私はアナログゲーム*1の魅力に取りつかれているのはこの記事で語った通りだ。

 ↓

sgtyamabuunyan.hatenablog.com

 以前の記事に書かなかったゲームをここで紹介したい。

トランプゲームの一つ、「コントラクトブリッジ」である。

2人1組、2チームに分かれて「13ターンのうちどれだけ勝てるかを宣言*2」し、1枚ずつカードを出し合う。

こういうタイプのトランプゲームを総称して「トリックテイキング」と呼ばれている。

こちらが競技団体「日本コントラクトブリッジ連盟」のホームページ。

一度連盟の公認講座に参加したことがあるが、シャッフルするほかに13×4組のカードの束をそのままにして他のテーブルに回すこともやっていたのが興味深かった。
私はこれを「デッキ廻し」と名付けた。


この頃、デジタルゲームでも大きな動きがあった。

前回記事で80%のシェアを占めたとつづったソニーコンピュータエンタテインメント任天堂に引導を渡すべく「プレイステーションポータブルPSP)」を発売。

ソニーの後塵を拝する立場に甘んじてきた任天堂も「ニンテンドーDS」を発売。

携帯型ゲーム機において大戦争が起ころうとしていた。

私は「PSPが勝つんじゃないか?DSのタッチペンはシャープの携帯端末「ザウルス」で失敗したと言われているデバイスと言われていたし」と思っていた。

しかし、ニンテンドーDSはバカ売れし、各地で売り切れが相次いだ。

オークションサイトで「1円で売るよ」とのたまう詐欺師も続出した。

 

ニンテンドーDS、なぜ売れてるんだろうなあ」
思えば、これが私をデジタルゲームに回帰させるきっかけになった。

 

<追伸>
8月3日の日経新聞文化欄に、「シブサワ・コウ」氏が出てた。

恥ずかしながら、同氏の顔写真を見たのは初めてである。
SLG見聞録」などではサングラスかけた謎の人物だったからなあ。*3

*1:卓上・非電源系ゲームと呼ばれるもの。安易で誤った用法と言われるが、数値ではなく量で勝敗を測ったりしているのでそんなに間違いではないと思うんだけどなあ。

*2:宣言する側は最低7勝以上宣言しなければならない。7勝を宣言する際は「○(トランプのマークが入る)1」と言う。

*3:著名人で常にサングラスをかけている人には、漫画家の藤島康介氏やジャーナリストの本多勝一氏がいる。