ぶた猫ぶーにゃんのゲーム&趣味日和

私、ぶた猫ぶーにゃんのゲーム、趣味をつづった日記です。最近は「リングフィットアドベンチャー」「NHK」が中心です。

私が「ストラテジーゲーム」という呼称を使う理由。

こんにちは。

 

今回は弊ブログで「ストラテジーゲーム」という呼称を使う理由について述べる。

 

私はストラテジーゲーム(軍事戦略ゲーム)が好きだ。

信長の野望」「大戦略」「ファミコンウォーズ」「ファイアーエムブレム」などなど。

 

かつて、これらストラテジーゲームは「シミュレーションゲームSLG)」と呼ばれていた。

80~90年代に存在していたゲーム情報誌「マル勝ファミコン(後にスーパーファミコン→ゲーム少年に改題)」のコラム「SLG見聞録」はもっぱら「シミュレーションゲーム=ストラテジーゲーム」として扱っており、当時スーパーファミコンで話題になっていた経営シミュレーション「シムシティ」すら取り上げられなかったと記憶している。

中には「シブサワ・コウ」こと光栄(現コーエーテクモゲームス)の経営者の方の連載コラムもあった。

 

しかし90年代中盤以降、先述の「シムシティ」をはじめ、軍事戦略以外のシミュレーションゲームが登場すると、「シミュレーションゲーム」というジャンルは混沌を極めることになる。

 

軍事に経営、恋愛、はては電車や飛行機操縦、パチンコパチスロに対しても「シミュレーションゲーム」という呼称が使われてしまうことになった。

 

実際、PS storeで「シミュレーションゲーム」というジャンルを調べてみると、かつて私が親しんだ「ストラテジーゲーム」よりも、いわゆる恋愛もの、「ギャルゲー」の率が高くなっている。

 

もっとも、ここまでストラテジーゲームが落ち込んでしまったのは、かつて「大戦略」などを生み出していた「システムソフト・アルファー」が「クソゲーオブザイヤー」の常連になり、またコーエーテクモの「三國志」最新作が悲惨な出来になってしまっているなど、ストラテジーゲームの作り手たちが劣化してしまった点もある。

いまや洋ゲーCivilization」がストラテジーゲームの代表になってしまっている。

 

シミュレーションゲーム=ストラテジーゲーム」として育った世代としては、悲しい限りだ。

 

それではまた。